第13週目 CSMC-65 SWARM of HORNETの一週間
◆日記
「……はは。誰の機体なんだか」
ハンガーで紛れも無く自身のハイドラを眺めながら思わず嘯いた。
――――――
前回のコロッセオは凄惨たる結果だった。
思惑通りミサイルは霧を突き抜け、ハイドラの弱点へと直撃を重ねた。
……ごく一部の弾頭だけが。
ハイドラのミサイル迎撃性能は雑多な敵のそれとは一線を画していた。
これでは命中率の高さの売りも意味を成さない。
どんなに命中率が高くとも確実に半数程が無力化されているのではいくら撃とうが雀の涙。
さらにクイックドライブの存在。
どれだけ誘導しようが、瞬間的に弾頭より速く動かれたのでは当たるはずもない。
継続火力より瞬間火力に重きを置いたこの機体に、これは致命的だった。
転換期が来ているのは明らかだった。
バイオコクーン戦で感じていた限界。
「どうしようもなくミサイルと相性の悪い敵」の一つがハイドラだった。
ならばどうする。
……ミサイルへの執着を捨てる。
「SwarmSystem」
多数の弾頭を迎撃困難な機動でコントロールするこの機体の根幹。
戦場に存在する敵機を正確に補足しながら、飽和攻撃可能な火線を制御出来るこの機体なら、本来あらゆる火器への適性があるはず。
「ミサイルを撃つことだけに特化している機体」
ではなく
「ミサイルを撃つ事が得意な機体」
その可能性を他ならぬパイロット自身が捨ててはならない。
ハイドラの素体から、1基、また1基とミサイルを降ろす。
その可能性の先について、以前から目星をつけていた武器がある。
―――領域殲滅兵器。
一定エネルギーのチャージの後、射角内を一掃するようにそれを放つ、まさに領域ごとなぎ払う兵器。
……SwarmSystemなら。
攻撃対象を「空間」から「個」へと絞れるのではないか。
SwarmSystemと連動させたFCSにより、無差別攻撃じみた「面」の攻撃を、捉えた敵機に正確に直撃させる「点」へと変異させる事が出来るはず。
構想はあった。
今こそそれを実行に移す時。
多量のエネルギー消費に耐えうる複数のミストエンジン。
SwarmSystemの射撃管制に追随する為の砲塔。
そして敵機を補足し、演算を補助するFCS。
そして―――
……最後の接続端子に残されたミサイルポッド。
一瞬の葛藤。
「……こういうのはな。勢いがいるんだ」
踵を返し、ハンガーの片隅に置かれた冷蔵庫の扉を開ける。
雑多に放り込まれた飲料の缶。
安酒に埋もれた中から、この領域で手に入る中で最も上等な麦酒の缶に手を伸ばし。
「……いや。アルコールは駄目だな。明日は出撃だ」
その隣の、味だけをビールに似せた発砲飲料を手に取り、乱暴に栓を開ける。
酔狂でやるのではない。
勝ちにいくのだ。
苦み走る液体で喉を潤し、空になった缶を背面に投げ捨てる。
「……悪いがそこはこいつに譲って貰う」
取り外されるミサイルポッドの代わりに、急拵えの領域殲滅兵器がHCSへと接続される。
「……はは。誰の機体なんだか」
紛れもなく自身のハイドラを眺めながら、思わず嘯いた。
先週までの機体の面影はそこにない。
たとえ前回共に戦った味方でも、IFF無しではどのパイロットの搭乗機か判別も不能だろう。
間もなく、SwarmSystemが領域殲滅兵器へ対応するアップデートを終える。
―――明日は新たな一歩を踏み出す日だ。
「……火器管制更新完了。再起動を行います。」
「system reboot.......」
「SwarmSystem Ver2.0 active」
ハンガーで紛れも無く自身のハイドラを眺めながら思わず嘯いた。
――――――
前回のコロッセオは凄惨たる結果だった。
思惑通りミサイルは霧を突き抜け、ハイドラの弱点へと直撃を重ねた。
……ごく一部の弾頭だけが。
ハイドラのミサイル迎撃性能は雑多な敵のそれとは一線を画していた。
これでは命中率の高さの売りも意味を成さない。
どんなに命中率が高くとも確実に半数程が無力化されているのではいくら撃とうが雀の涙。
さらにクイックドライブの存在。
どれだけ誘導しようが、瞬間的に弾頭より速く動かれたのでは当たるはずもない。
継続火力より瞬間火力に重きを置いたこの機体に、これは致命的だった。
転換期が来ているのは明らかだった。
バイオコクーン戦で感じていた限界。
「どうしようもなくミサイルと相性の悪い敵」の一つがハイドラだった。
ならばどうする。
……ミサイルへの執着を捨てる。
「SwarmSystem」
多数の弾頭を迎撃困難な機動でコントロールするこの機体の根幹。
戦場に存在する敵機を正確に補足しながら、飽和攻撃可能な火線を制御出来るこの機体なら、本来あらゆる火器への適性があるはず。
「ミサイルを撃つことだけに特化している機体」
ではなく
「ミサイルを撃つ事が得意な機体」
その可能性を他ならぬパイロット自身が捨ててはならない。
ハイドラの素体から、1基、また1基とミサイルを降ろす。
その可能性の先について、以前から目星をつけていた武器がある。
―――領域殲滅兵器。
一定エネルギーのチャージの後、射角内を一掃するようにそれを放つ、まさに領域ごとなぎ払う兵器。
……SwarmSystemなら。
攻撃対象を「空間」から「個」へと絞れるのではないか。
SwarmSystemと連動させたFCSにより、無差別攻撃じみた「面」の攻撃を、捉えた敵機に正確に直撃させる「点」へと変異させる事が出来るはず。
構想はあった。
今こそそれを実行に移す時。
多量のエネルギー消費に耐えうる複数のミストエンジン。
SwarmSystemの射撃管制に追随する為の砲塔。
そして敵機を補足し、演算を補助するFCS。
そして―――
……最後の接続端子に残されたミサイルポッド。
一瞬の葛藤。
「……こういうのはな。勢いがいるんだ」
踵を返し、ハンガーの片隅に置かれた冷蔵庫の扉を開ける。
雑多に放り込まれた飲料の缶。
安酒に埋もれた中から、この領域で手に入る中で最も上等な麦酒の缶に手を伸ばし。
「……いや。アルコールは駄目だな。明日は出撃だ」
その隣の、味だけをビールに似せた発砲飲料を手に取り、乱暴に栓を開ける。
酔狂でやるのではない。
勝ちにいくのだ。
苦み走る液体で喉を潤し、空になった缶を背面に投げ捨てる。
「……悪いがそこはこいつに譲って貰う」
取り外されるミサイルポッドの代わりに、急拵えの領域殲滅兵器がHCSへと接続される。
「……はは。誰の機体なんだか」
紛れもなく自身のハイドラを眺めながら、思わず嘯いた。
先週までの機体の面影はそこにない。
たとえ前回共に戦った味方でも、IFF無しではどのパイロットの搭乗機か判別も不能だろう。
間もなく、SwarmSystemが領域殲滅兵器へ対応するアップデートを終える。
―――明日は新たな一歩を踏み出す日だ。
「……火器管制更新完了。再起動を行います。」
「system reboot.......」
「SwarmSystem Ver2.0 active」
NEWS
本日のニュースです華々しく復活したコロッセオは予想をはるかに超える盛り上がりとなっており企業連盟の幹部も祝賀ムードに包まれています
一方、コロッセオの運営にかかわりの薄い分野の幹部からは……
![]() | メフィルクライア 「おはようございます。メフィルクライアです!」 |
---|
![]() | メフィルクライア 「混線から失礼します。メフィルクライアです」 |
---|
![]() | メフィルクライア 「メルサリアの実験、参加してくれたかな? 耳寄りな情報をお届けしますよ!」 |
---|
![]() | メフィルクライア 「ランページ・ユニット。かつての名を「水粒爆縮投射装置」……失われた、いや、歴史から消した神器」 |
---|
![]() | メフィルクライア 「原理はいたって簡単。空気中の霧粒子をギュッと圧縮し、霧濃度を一瞬にして枯らした後、回避不能のスペシャル強力な砲撃を行います」 |
---|
![]() | メフィルクライア 「霧濃度が一瞬で枯れるので、濃霧領域は当てにできません。ただ、隙もあります。戦場から失われた霧を補充するため、一定期間噴霧に徹します」 |
---|
![]() | メフィルクライア 「メルサリアは取り戻しつつある……失われたもの全てを。わたしはそれを管理する義務があります。ではね。チャオ♪」 |
---|
![]() | メフィルクライア 「わたしはあなたたちにも期待しています。何もかもが壊れ行く世界、連盟も、彼女も、始まりは正しき理性の元歩みだしました」 |
---|
![]() | メフィルクライア 「でも、いつからか変わってしまった……理性を失い、暴力に支配され、いずれ全てを失うのでしょう。幾度となく……」 |
---|
![]() | メフィルクライア 「あなたたちから感じるのは、仮初の理性でも、無秩序な暴力でもなく……わたしには分かりません。では、よろしくお願いします。それでは」 |
---|
◆訓練
射撃の訓練をしました射撃が127上昇した
射撃の訓練をしました経験値が足りない
◆送品
◆送金
HONEYCOMBはジル・スチュアートに150money送金した
◆破棄
HONEYCOMBはFCS『トライカラー』を破棄した!!
HONEYCOMBは軽多脚『廻る八足歩行』を破棄した!!
HONEYCOMBはコンプレッサー36を破棄した!!
◆受品・入金ログ
ジルから大展開型照準補正装置9INTU-08osが届いたラムダ教の教祖から簡易エンジンが届いた
◆購入
HONEYCOMBは砲塔【GuRu×弐】を550cで購入した!!
HONEYCOMBはonigiriを550cで購入した!!
HONEYCOMBはノンアルコールビールを474cで購入した!!
◆作製
作成時補助発動! 超重!! パーツ重量が 80 増加!!
旋回強化!
作成時補助発動! 超重!! パーツ重量が 80 増加!!
旋回強化!
蒸気機関歯車砲塔=花魁鳥とドゥロールType50f「ヴェレド」を素材にしてDev-x-8 Aerohornetを作製した!!
◆戦闘システム決定
アシスト に決定!!
◆アセンブル
操縦棺1にノンアルコールビールを装備した
脚部2にデッドラインLv.1を装備した
スロット3にトナバリアーδを装備した
スロット4にトナバリアーδを装備した
スロット5にSWO-R「ソードフィッシュ」高旋回機構を装備した
スロット6に砲塔【GuRu×弐】を装備した
スロット7にonigiriを装備した
スロット8に大展開型照準補正装置9INTU-08osを装備した
スロット9に重旋回重旋回動作不良誘発装置を装備した
スロット10にスペードのセブンを装備した
スロット11にDev-x-8 Aerohornetを装備した
◆パーツ改名
◆パーツアイコン変更
◆僚機設定
◆意思表示設定
意志設定……生存優先
◆ミッション
ミッション設定……フリー
ユニオン活動
ミサイル万能論の再興の活動記録
とりあえずミサイルを撃ちたい
空対空ミサイルとかSAMとか迎撃ミサイルとかコンテナミサイルとか納豆ミサイルとか皆好きでしょう?
そうでもない?そう…
空対空ミサイルとかSAMとか迎撃ミサイルとかコンテナミサイルとか納豆ミサイルとか皆好きでしょう?
そうでもない?そう…
射撃の訓練をしました
射撃が1上昇した
射撃の訓練をしました射撃が1上昇した
射撃の訓練をしました射撃が1上昇した
射撃の訓練をしました射撃が1上昇した
射撃の訓練をしました射撃が1上昇した
100c支払い、今回の戦闘においてAPを10%強化した
ENo.526からのメッセージ>>![]() | HONEYCOMBパイロット 「……録音開始」 |
---|
![]() | HONEYCOMBパイロット 「今回の作戦内容を此処に残す。」 |
---|
![]() | HONEYCOMBパイロット 「前回で濃霧領域の猛威を目の当たりにした。アレがある限り攻撃機はロクな打撃を与えられん。」 |
---|
![]() | HONEYCOMBパイロット 「ならばその盾を剥がす。」 |
---|
![]() | HONEYCOMBパイロット 「超旋回による行動速度増加と領域装填により高回転率の領域殲滅兵器を盾役に叩き込む。手数の暴力で貯水、QDを剥がし、殲滅計算で防御値を削り取る。」 |
---|
![]() | HONEYCOMBパイロット 「狙いが逸れた場合も無駄弾にはしない。軽量機のQDを剥がし、動作不良で火力を削り、対空を取る。領域殲滅兵器への防御手段がない相手なら、直撃で多少の痛打にはなるだろう。」 |
---|
![]() | HONEYCOMBパイロット 「火力支援とはなんだったかを今一度思い出す。俺が殺すのではない。味方の力を存分に振るわせる。味方は戦果を奪い合う相手ではない。勝利を掴む為手を取り合う存在。」 |
---|
![]() | HONEYCOMBパイロット 「……最近、火力を出す事に妙なプライドを持ち過ぎていた。……勝利の為ならそれを捨てよう。」 |
---|
![]() | HONEYCOMBパイロット 「……まさか相手も、この型は読めまい。以上で録音を終了する。」 |
---|
◆戦闘結果

戦闘報酬
明日の戦場
第10ブロック
性能評価試験
新型量産兵器の性能を見たい。指定された部隊に襲撃をかけてくれ。向こうのパイロットはダミーコンピュータだ
来週の霧濃度:177%
来週の電磁波:8%
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
--- | --- | --- | --- | --- |
--- | --- | - vs - | --- | --- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
キャラデータ
名前
CSMC-65 SWARM of HORNET
愛称
HONEYCOMB
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||
プロフィール
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
誘導弾。 砲弾自体が飛翔しながら対象を追尾し、炸裂する兵器。 ミサイルの登場は、これまで「面」での攻撃だった爆撃の歴史を変え、ピンポイントに狙いを付ける「点」での攻撃が可能になった。 ミサイルは歴史と共にその誘導法を変え、一方で小型化、一方で高威力化、一方で特殊状況への対応を進めていく。 その過程で、人類は抱く。 「ミサイルこそが万能の兵器だ」という結論を。 かつてそれが語られたアメリカでは、技術力の追随が間に合わず、霧散した理論。 これが実証されてしまえば、戦争は、軍艦も、戦車も、戦闘機も、一歩兵に至るまで、戦場に赴くのはミサイルの運搬装置でしかなくなる。 現代に再び蘇りつつある「ミサイル万能論」はこの機体の魂足り得るか。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
__0 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() __8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() _16 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
機体データ |
|
|
1 | ミサイルA | CLVSL-70 Sylph [34/高圧軽量/高圧軽量] 火力[522] 発射数[12] 防御属性[物理] 防御値[199] 精度[253] 貯水量[10] 弾数[12] 武器属性[ミサイル] 異常追加[5] 消費EN[69] 金額[444] 弾薬費[30] 重量[248] [物理射撃] *作者* |
▼詳細 |
---|---|---|---|
2 | 中多脚A | デッドラインLv.1 [31/重変形/耐粒]《装備:2》 機動[374] 跳躍[105] AP[2457] 旋回速度[559] 防御属性[粒子] 防御値[462] 貯水量[320] 積載量[4200] 消費EN[438] 金額[563] 重量[1231] [多脚] *作者* |
▼詳細 |
3 | ミサイルA | ミサイル『ブリンドル・アンド・ホワイト』 [38/高圧変形/高圧変形] 火力[626] 発射数[12] 防御属性[物理] 防御値[214] 精度[303] 貯水量[11] 弾数[12] 武器属性[ミサイル] 異常追加[5] 消費EN[77] 金額[544] 弾薬費[30] 重量[350] [物理射撃] *作者* |
▼詳細 |
4 | ミサイルA | カーミラ・ヒューリー [31/重精密/重精密]![]() 火力[486] 発射数[12] 防御属性[物理] 防御値[194] 精度[309] 貯水量[10] 弾数[12] 武器属性[ミサイル] 異常追加[5] 消費EN[1] 金額[496] 弾薬費[30] 重量[412] [物理射撃] *作者* |
▼詳細 |
5 | 焼夷機関砲A | FTLMG-249 minion [39/重量軽減/重量軽減] 火力[54] 発射数[50] 防御属性[物理] 防御値[212] 精度[14] 貯水量[57] 弾数[200] 武器属性[漏出] 異常追加[5] 消費EN[1] 金額[474] 弾薬費[6] 重量[72] [火炎射撃] *作者* |
▼詳細 |
6 | ミサイルA | RVLS-204 Grand Bleu [32/重旋回/重旋回] 火力[489] 発射数[12] 旋回速度[128] 防御属性[物理] 防御値[198] 精度[237] 貯水量[10] 弾数[12] 武器属性[ミサイル] 異常追加[5] 消費EN[1] 金額[502] 弾薬費[30] 重量[478] [物理射撃] *作者* |
▼詳細 |
7 | エンジンB | SWO-R「ソードフィッシュ」高旋回機構 [31/重旋回/重旋回]《装備:5》 | ▼詳細 |
8 | ミサイルA | ミサイル『ブリンドル・アンド・ホワイト』 [38/高圧変形/高圧変形] 火力[626] 発射数[12] 防御属性[物理] 防御値[214] 精度[303] 貯水量[11] 弾数[12] 武器属性[ミサイル] 異常追加[5] 消費EN[77] 金額[544] 弾薬費[30] 重量[350] [物理射撃] *作者* |
▼詳細 |
9 | ミサイルA | MPML-92 Stingray [33/精度/精度] 火力[506] 発射数[12] 防御属性[物理] 防御値[196] 精度[297] 貯水量[10] 弾数[12] 武器属性[ミサイル] 異常追加[5] 消費EN[1] 金額[438] 弾薬費[30] 重量[350] [物理射撃] *作者* |
▼詳細 |
10 | FCSB | スペードのセブン [34/重変形/重精密]《装備:10》 | ▼詳細 |
11 | ミサイルA | ミサイル『ブリンドル・アンド・ホワイト』 [38/高圧変形/高圧変形] 火力[626] 発射数[12] 防御属性[物理] 防御値[214] 精度[303] 貯水量[11] 弾数[12] 武器属性[ミサイル] 異常追加[5] 消費EN[77] 金額[544] 弾薬費[30] 重量[350] [物理射撃] *作者* |
▼詳細 |
12 | 素材 | ピラミッド構造40 [40/力場装甲/---] 特殊B[480] [素材] |
▼詳細 |
13 | 砲塔A | 砲塔【GuRu×弐】 [39/高誘発/重旋回]《装備:6》 | ▼詳細 |
14 | 操縦棺A | 意志電流変換デバイス [32/重量軽減/装甲] | ▼詳細 |
15 | 素材 | 限界機動プラン40 [40/突撃態勢/---] 特殊B[480] [素材] |
▼詳細 |
16 | 領域殲滅兵器A | Dev-x-8 Aerohornet [40/重旋回/重旋回]《装備:11》 索敵[175] AP[234] 旋回速度[160] 防御属性[霊障] 防御値[120] 貯水量[586] 噴霧量[468] 消費EN[840] 金額[480] 重量[460] [領域殲滅兵器] *作者* |
▼詳細 |
17 | FCSB | BB-FC「カナリアソング」 [29/精度/精度] | ▼詳細 |
18 | ミサイルA | RVLS-204 Grand Bleu [32/重旋回/重旋回] 火力[489] 発射数[12] 旋回速度[128] 防御属性[物理] 防御値[198] 精度[237] 貯水量[10] 弾数[12] 武器属性[ミサイル] 異常追加[5] 消費EN[1] 金額[502] 弾薬費[30] 重量[478] [物理射撃] *作者* |
▼詳細 |
19 | 砲塔A | onigiri [39/重旋回/重旋回]《装備:7》 | ▼詳細 |
20 | 砲塔A | 大展開型照準補正装置9INTU-08os [34/重旋回/重旋回]《装備:8》 | ▼詳細 |
21 | エンジンB | 簡易エンジン [36/---/---] | ▼詳細 |
22 | 操縦棺B | ノンアルコールビール [39/重保証/重保証]《装備:1》 | ▼詳細 |
23 | 素材 | フィルター41 [41/減霧/---] 特殊B[500] [素材] |
▼詳細 |
24 | 素材 | 保証書41 [41/保証/---] 特殊B[500] [素材] |
▼詳細 |
25 | --- | --- | --- |
26 | 火炎放射器A | 試製重暴力火炎放射器A-0 [36/重暴力/高跳躍] 火力[1076] 発射数[1] 防御属性[火炎] 防御値[683] 精度[331] 貯水量[278] 弾数[4] 武器属性[漏出] 異常追加[50] 消費EN[58] 金額[456] 弾薬費[40] 重量[216] [火炎射撃] *作者* |
▼詳細 |
27 | エンジンB | トナバリアーδ [36/広域索敵/広域索敵]《装備:3》 | ▼詳細 |
28 | エンジンB | トナバリアーδ [36/広域索敵/広域索敵]《装備:4》 | ▼詳細 |
29 | 動作不良誘発A | 重旋回重旋回動作不良誘発装置 [36/重旋回/重旋回]《装備:9》 | ▼詳細 |
30 | --- | --- | --- |