第7週目 ハルティ・カーデルマンの一週間
◆日記
第7話「リソスフェア要塞攻略戦」
リソスフェア要塞攻略戦は西方辺境≪月の谷≫に現存する四つの要塞の内、もっとも手前に位置する。
謂わば第一関門とでも呼べる戦略拠点であり、渓谷に設けられた地勢上、攻略側は大兵力を展開できない。
一般的に攻勢側は守勢側の三倍の戦力が必要といわれるセオリーから考えれば厄介極まりない。
幸いなのは要塞は再起動から時間が経っておらず、戦力の再整備は不完全な点だ。
そして、この要塞が建造された時代にはハイドラは存在しなかった。
多重の塹壕とトーチカ、電磁鉄線に守られた要塞群は、全てを叩き潰すしかない。
戦略級の要塞主砲といったものは存在しないが、機動防御戦力として『テンペスト』が配備されている。
機動性に乏しいとはいえ、実質的な移動火点の存在は厄介だ。
トーチカを叩いて穴を空けても、機動破壊兵器が予備戦力として穴埋めに増派される。
その穴が埋まる前に突入して内部から突破口を切り開くか、地道に火点を一つずつ潰すしかないだろう。
第二第三の要塞が進路に控えている事を踏まえれば、要塞攻略にかけられる時間は少ない。
そして、機動力を擁するハイドラ大隊が投入される以上、実際の作戦は前者だ。
「攻城戦用の重装改で出撃するわ。メインアームは榴弾砲でお願い」
重量が嵩み、弾薬費のかかる重砲の携行を今までは倦厭していたが、要塞攻略となれば重砲は欠かせない。
要塞攻略となれば掻き集められるだけの重砲を集結させるのがセオリーだからだ。
もっとも二脚型のハイドラではタンク型ほどの砲撃戦は展開できない。
前線で火箭を交えつつ、火点や機動破壊兵器を確実に直接照準射撃で破壊する。
それが突入部隊の仕事だ。大昔の突撃砲的な任務といえるだろう。
このオペレーションは軽装高機動で生存するのは難しい。
機動力を半減させるほどの追加装甲を積載すれば、航空可変型WHの利点の殆どは喪われる。
それでも継戦能力は飛躍的に向上する。
緊急展開でも空爆でもない以上、何事にも妥協は必要だった。
機体構造上、増加装甲はどうしても死重量が多くなる。
上層部に突入用に再設計した重装可変機の開発を上申しても良いかもしれない。
「クルス……私がバックスで追従しながら、突入を直接照準射撃で援護します」
砲兵部隊の制圧射撃が収まったら、ファイアードラムの尻を追って要塞域へと突入。
暗殺されたノラ女子に替わる派遣仲介人メフィル、彼女の言葉はどこまで信じられるのか?
未知の古代遺跡的性質を持つ要塞だ。未帰還機も出るかもしれない。
時代遅れの要塞と彼女は言っていたが、要塞が時代遅れなのは戦略的に迂回が可能な場合に限る話だ。
要衝に設けられた防衛拠点を突破するには周到な準備、鉄量の確保が必要不可欠である。
鉄量が不足している時は――
「……ハイドラライダーの血で補うしかないわね」
始まったロケット弾と重砲の爆音と衝撃波に揺さぶられ、その愚痴は誰にも届かなかっただろう。
リソスフェア要塞攻略戦は西方辺境≪月の谷≫に現存する四つの要塞の内、もっとも手前に位置する。
謂わば第一関門とでも呼べる戦略拠点であり、渓谷に設けられた地勢上、攻略側は大兵力を展開できない。
一般的に攻勢側は守勢側の三倍の戦力が必要といわれるセオリーから考えれば厄介極まりない。
幸いなのは要塞は再起動から時間が経っておらず、戦力の再整備は不完全な点だ。
そして、この要塞が建造された時代にはハイドラは存在しなかった。
多重の塹壕とトーチカ、電磁鉄線に守られた要塞群は、全てを叩き潰すしかない。
戦略級の要塞主砲といったものは存在しないが、機動防御戦力として『テンペスト』が配備されている。
機動性に乏しいとはいえ、実質的な移動火点の存在は厄介だ。
トーチカを叩いて穴を空けても、機動破壊兵器が予備戦力として穴埋めに増派される。
その穴が埋まる前に突入して内部から突破口を切り開くか、地道に火点を一つずつ潰すしかないだろう。
第二第三の要塞が進路に控えている事を踏まえれば、要塞攻略にかけられる時間は少ない。
そして、機動力を擁するハイドラ大隊が投入される以上、実際の作戦は前者だ。
「攻城戦用の重装改で出撃するわ。メインアームは榴弾砲でお願い」
重量が嵩み、弾薬費のかかる重砲の携行を今までは倦厭していたが、要塞攻略となれば重砲は欠かせない。
要塞攻略となれば掻き集められるだけの重砲を集結させるのがセオリーだからだ。
もっとも二脚型のハイドラではタンク型ほどの砲撃戦は展開できない。
前線で火箭を交えつつ、火点や機動破壊兵器を確実に直接照準射撃で破壊する。
それが突入部隊の仕事だ。大昔の突撃砲的な任務といえるだろう。
このオペレーションは軽装高機動で生存するのは難しい。
機動力を半減させるほどの追加装甲を積載すれば、航空可変型WHの利点の殆どは喪われる。
それでも継戦能力は飛躍的に向上する。
緊急展開でも空爆でもない以上、何事にも妥協は必要だった。
機体構造上、増加装甲はどうしても死重量が多くなる。
上層部に突入用に再設計した重装可変機の開発を上申しても良いかもしれない。
「クルス……私がバックスで追従しながら、突入を直接照準射撃で援護します」
砲兵部隊の制圧射撃が収まったら、ファイアードラムの尻を追って要塞域へと突入。
暗殺されたノラ女子に替わる派遣仲介人メフィル、彼女の言葉はどこまで信じられるのか?
未知の古代遺跡的性質を持つ要塞だ。未帰還機も出るかもしれない。
時代遅れの要塞と彼女は言っていたが、要塞が時代遅れなのは戦略的に迂回が可能な場合に限る話だ。
要衝に設けられた防衛拠点を突破するには周到な準備、鉄量の確保が必要不可欠である。
鉄量が不足している時は――
「……ハイドラライダーの血で補うしかないわね」
始まったロケット弾と重砲の爆音と衝撃波に揺さぶられ、その愚痴は誰にも届かなかっただろう。
NEWS
本日のニュースですハイドラ大隊ははるか西方辺境へ向けて遠征を続けています
軍事評論家によれば、明日の未明には、リソスフェア要塞へ到達する見込みということです
企業連盟は戦力を温存し、すでに次なる要塞の攻略を目論んでいる模様です
この遠征が不帰の旅となるのか、それとも……
![]() | メフィルクライア 「こんにちは。派遣仲介人のメフィルクライアです」 |
---|
![]() | メフィルクライア 「旅は、好きですか? もっとも、景色は相変わらずの荒野ですが」 |
---|
![]() | メフィルクライア 「夜明けとともに作戦を開始します。各中隊に分かれて防御の薄い地点から電撃戦を仕掛けます」 |
---|
![]() | メフィルクライア 「作戦は前日伝えた通り、変更はありません。気晴らしに、少し雑談でもしましょうか」 |
---|
![]() | メフィルクライア 「ハイドラには9つの首がありますよね……それは、とても強いことです」 |
---|
![]() | メフィルクライア 「でも、ドゥルガーには……18の腕と、18の神器があったそうですよ。2倍です、2倍。だから何だって? アハハ……」 |
---|
◆訓練
射撃の訓練をしました射撃が17上昇した
格闘の訓練をしました格闘が14上昇した
◆送品
◆送金
◆破棄
ハルティは簡易速射砲を破棄した!!
ハルティは簡易レーダーを破棄した!!
ハルティは航空可変機構を破棄した!!
◆購入
ハルティは強化装甲アーム『ラピスラズリ』を384cで購入した!!
ハルティは対霊操縦棺『パガニーニ』を448cで購入した!!
ハルティは榴弾砲『ウルフ・セーブル』を384cで購入した!!
◆作製
資金を300を投入した!!
作成時補助発動! 耐火!! 防御属性が 火炎 に変化!!
火炎強化!
貯水強化!
消火装置25と貯水タンク25を素材にして3GENGUNTURRETを作製した!!
◆戦闘システム決定
アサルト に決定!!
◆アセンブル
操縦棺1に対霊操縦棺『パガニーニ』を装備した
脚部2に試製噴霧重二脚A-0を装備した
スロット3に歪んだ上方隔壁を装備した
スロット4に強化装甲アーム『ラピスラズリ』を装備した
スロット5に榴弾砲『ウルフ・セーブル』を装備した
スロット6にリーンクラフトエレクトロンシールドを装備した
スロット7に簡易エンジンを装備した
スロット8に機動ユニット【スタープリズム】を装備した
スロット9にMercuryを装備した
スロット10にデクリメントを装備した
スロット11にPhased Array Radarを装備した
◆パーツ改名
対霊操縦棺『パガニーニ』をD>(先行量産型)に改名した!!
◆パーツアイコン変更
◆僚機設定
クルス・T・ヴァルカとバディを結成した!!
◆意思表示設定
意志設定……生存優先
ユニオン活動
《KOTATSU TERRITORY》の活動記録
某ハイドラ基地、ハイドラ乗りの集うサロンの端には炬燵が置かれていた。
――そこは猫達の領域である。
今日も猫達を求めて、餌を携えた危険な奴らが集まって来る。
――そこは猫達の領域である。
今日も猫達を求めて、餌を携えた危険な奴らが集まって来る。
射撃の訓練をしました
射撃が1上昇した
射撃の訓練をしました射撃が1上昇した
射撃の訓練をしました射撃が1上昇した
射撃の訓練をしました射撃が1上昇した
射撃の訓練をしました射撃が1上昇した
ENo.336からのメッセージ>>![]() | アメショ 「……」 |
---|
![]() | ハルティ 「先週は出張だったから、お水を入れておきましょうねぇ~」 |
---|
◆戦闘結果

戦闘報酬
戦闘収入 1350
攻撃戦果補正4.77%
支援戦果補正4.95%
防衛戦果補正5.07%
撃墜数補正 0.1%
合計現金収入1561
整備費 -50
ユニオン費 0
◆経験値が40増加しました……
◆素材が組織から支給されました……
攻撃戦果補正4.77%
支援戦果補正4.95%
防衛戦果補正5.07%
撃墜数補正 0.1%
合計現金収入1561
整備費 -50
ユニオン費 0
◆経験値が40増加しました……
◆素材が組織から支給されました……
ハルティは反動吸収機構26を入手した!
ハルティは装甲板26を入手した!
明日の戦場
第11ブロック
武装宗教団体殲滅
巨大化したとある宗教団体が武装化を始めているようだ。今のうちに手を打つ必要がある。アジトを壊滅させてくれ
来週の霧濃度:117%
来週の電磁波:142%
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
キャラデータ
名前
ハルティ・カーデルマン
愛称
ハルティ
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||
プロフィール
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
軍医であり、トップガン出身のフラッグライダー。 企業連盟に新設された《ハイドラ大隊》の緊急展開部隊所属。 愛機は航空可変型WH『D>』。 犬より猫派。コールサインは《フラッグ1》。 身長173cm、体重53kg前後。 細身のバレリーナ体型、手足はすらっと長い。 バストはDカップ。 青みのかかったアッシュブロンドで癖のないロング。 髪型は気分でころころ変えるが、ツーサイドアップに青いリボンが多い。 温和な表情を浮かべた美人だが、人がいないところでは無表情のクール・ビューティ。 落ち着いた名医の貫禄があるが実は研修医で経験は浅い。ハッタリである。 昔気質な医者の一族に生まれ、パイロット趣味のある家庭で育つ。 稼業を継ぐ為、医大を目指すが、その過程で戦争勃発。 普通に徴兵されるよりはと軍医として入隊するが、複座機を愛用する某大佐、その後部座席要員の欠員により、パイロット資格のあった彼女は無理矢理借り出されてしまう。 そうして、彼女の受難は始まったが大戦も終了し、医大も無事に卒業できた。 名前のハルティは母方のファミリーネームをもじった造語。 父は心臓を専門とする医者、両親の双方が医者である。 ■D> 通称ディー・プロンプト、あるいはデルタ・プロンプト。 特殊部隊用に設計されたD(デルタ)系列の派生型。 可変機であり、弾道弾による緊急展開用に機体剛性強化を中心に再設計が行われている。 追加フライトユニットとの接合で緊急展開を行う可変機構を廃した簡易型のRe-Dなどの一般向け量産機も存在する。 ■緊急展開部隊 ハイドラ大隊に所属する一種のスクランブル担当。 火急の危機に対し、弾道弾を利用した緊急展開を行う。 少数精鋭が是。その為、D系列の機体を主力とする。 任務上、航空可変型仕様が投入される場合が多い。 ■フラッグライダー D系列の機体は特殊部隊仕様であり、部隊の中でフラッグシップ機的な役割を果たす事が多い。 転じて、フラッグ乗り。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
_0 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() _8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 16 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
機体データ |
|
|
1 | 操縦棺A | D>(先行量産試作型) [20/---/---] | ▼詳細 |
---|---|---|---|
2 | 中二脚A | 簡易中二脚A [20/---/---] 機動[427] 跳躍[145] AP[1447] 旋回速度[428] 防御属性[物理] 防御値[396] 貯水量[175] 積載量[2500] 消費EN[180] 金額[360] 重量[1000] [二脚] *作者* |
▼詳細 |
3 | 頭部A | 簡易頭部 [20/---/---] | ▼詳細 |
4 | 腕部A | 簡易腕部 [20/---/---] | ▼詳細 |
5 | 腕部A | 強化装甲アーム『ラピスラズリ』 [24/臂力/装甲]《装備:4》 | ▼詳細 |
6 | 粒子ブレードA | 簡易粒子ブレード [20/---/---] 火力[1053] 連撃数[1] 防御属性[電子] 防御値[540] 精度[87] 貯水量[175] 弾数[9999] 武器属性[漏出] 異常追加[30] 消費EN[360] 金額[360] 重量[150] [粒子格闘] *作者* |
▼詳細 |
7 | エンジンB | 簡易エンジン [20/---/---]《装備:7》 | ▼詳細 |
8 | 操縦棺A | D>(先行量産型) [24/重装甲/耐霊]《装備:1》 | ▼詳細 |
9 | 榴弾砲A | 榴弾砲『ウルフ・セーブル』 [24/耐粒/変形]《装備:5》 火力[1365] 発射数[1] 防御属性[粒子] 防御値[403] 精度[292] 貯水量[93] 弾数[3] 異常追加[5] 消費EN[96] 金額[384] 弾薬費[150] 重量[800] [物理射撃] *作者* |
▼詳細 |
10 | 霊障装甲A | エクトプラズム・コーティング [20/耐霊/霊障] | ▼詳細 |
11 | エンジンC | プラーナコンバーター [24/索敵/AP回復] | ▼詳細 |
12 | パルス砲A | 対空レーザー [22/重精密/噴霧] 火力[288] 発射数[4] 防御属性[粒子] 防御値[97] 精度[256] 貯水量[95] 噴霧量[26] 弾数[12] 武器属性[速射] 異常追加[40] 消費EN[73] 金額[670] 重量[72] [粒子射撃] *作者* |
▼詳細 |
13 | エンジンB | Mercury [20/出力/---]《装備:9》 | ▼詳細 |
14 | 電磁アックスA | デクリメント [20/機動/---]《装備:10》 火力[1491] 連撃数[1] 防御属性[物理] 防御値[216] 貯水量[122] 弾数[9999] 武器属性[漏出] 異常追加[15] 消費EN[1260] 金額[360] 重量[250] [電子格闘] *作者* |
▼詳細 |
15 | 補助輪A | KWSK-SMASHSTARTER [20/機動/---] | ▼詳細 |
16 | レーダーA | Phased Array Radar [23/広域索敵/索敵]《装備:11》 | ▼詳細 |
17 | 重ブースターA | 機動ユニット【スタープリズム】 [20/機動/旋回]《装備:8》 | ▼詳細 |
18 | 頭部B | 歪んだ上方隔壁 [20/索敵/跳躍]《装備:3》 | ▼詳細 |
19 | 電子装甲A | リーンクラフトエレクトロンシールド [20/耐電/耐電]《装備:6》 | ▼詳細 |
20 | 素材 | 保証書23 [23/保証/---] 特殊B[140] [素材] |
▼詳細 |
21 | 砲塔A | 3GENGUNTURRET [25/耐火/貯水] | ▼詳細 |
22 | 火炎装甲A | DenlPmS [22/索敵/耐火] | ▼詳細 |
23 | 素材 | 保証書24 [24/保証/---] 特殊B[160] [素材] |
▼詳細 |
24 | 重二脚A | 試製噴霧重二脚A-0 [23/噴霧/誘発]《装備:2》 機動[273] 跳躍[92] AP[3244] 旋回速度[230] 防御属性[物理] 防御値[869] 貯水量[829] 噴霧量[27] 積載量[4200] 消費EN[245] 金額[378] 重量[1600] [二脚] *作者* |
▼詳細 |
25 | 素材 | 反動吸収機構26 [26/変形/---] 特殊B[200] [素材] |
▼詳細 |
26 | 素材 | 装甲板26 [26/装甲/---] 特殊B[200] [素材] |
▼詳細 |
27 | --- | --- | --- |
28 | --- | --- | --- |
29 | --- | --- | --- |
30 | --- | --- | --- |